絹100% 金銀糸のぞく 長さ3.68m | |||
◆最適な着用時期 単6月 9月 盛夏 ◆店長おすすめ着用年齢 お好みがあえばおいくつでも ◆着用シーン 茶席 お稽古 観劇 美術館 デート 行楽 ◆あわせる着物 キモノ通の方や、お茶をされている方ならご存知のことでしょう。 二つ並ぶ たつのおとしごのマーク。 名物裂の復元をライフワークとする匠の印です。 名物裂のほかの織物は一切創られないこだわりから、 各地方呉服屋さんにおいて個展などが多く、一般にあまりでまわらない機屋さんです。 本品は仕立あがり品としてあらいそさんから 直接入荷しました! 加工代もかさまず おすすめのお品です! しゃり感ある涼やかな紗目に織り出された さわやかな印象の白緑に桜の濃淡の間道模様。 織物の地色に2色~数色を縦に用い、 縞目を織出すのを「長斑」といい、 本品はその長班に縞に双鳥と華紋がちりばめられた 正倉院ゆかりの意匠が織り出された1点です。 全通であらわされた趣あふれる意匠美がその透け感ある地風にとけこみ 上品で気品漂う帯姿をお楽しみいただける仕上がりとなっています。 おしゃれな後姿のコレクションにぜひ一点お加えください。 お茶席はもちろん 色無地、付け下げ、御召などに幅広く 夏の装いコーディネートをお楽しみ頂けます。 どうぞお見逃しなく! | |||
撥水加工をご要望の場合 (パールトーン加工 九寸帯) (ガード加工 九寸帯) | |||
※仕立てあがったまま保管されておりますので、折りたたみシワがあることがございます。この点をご了解くださいませ。 | |||
| |||
▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。 |